会社案内
ソリューション
製品情報
技術サービス
サポート
パートナー
カスタマー
ホーム | お問い合わせ
Fast, Accurate Answers You Need
in Order To Be Successful
技術情報

Unify VISION
Unify ACCELL/SQL
Unify DataServer
Unify DataServer ELS
Unify DBIntegrator
Unify eWave

技術情報

Unify ACCELL/SQLのLANGDIR環境変数について

システムの環境変数 LANG により、ご使用の文字コードセットを判断いたします。漢字のテーブル名、カラム名を使用するには、LANG が設定されている必要があります。ご使用のシステムに適応した環境変数 LANG を設定して、使用する漢字コードの環境をセットして下さい。

また、EUC/SJIS 両漢字コードサポートのリリースで、日本語のメッセージを使用する場合は、使用する漢字コードに適応した LANGDIRコンフィギュレーション変数を設定してください。 

EUC メッセージ:LANGDIR=jpn_jae
SJIS メッセージ: LANGDIR=jpn_sjis

LANGDIR は、アプリケーションコンフィギュレーションファイル(デフォルトは $UNIFY/unify.cf)で定義して下さい。
また、環境変数でも設定が可能です。

[例]
LANGDIR=jpn_jae; export LANGDIR (EUC の場合)
LANGDIR=jpn_sjis; export LANGDIR (SJIS の場合)

なお、日本語のメッセージを使用する際には、メッセージの漢字コードは LANG で指定された文字コードと一致していなければなりません。
LANG で EUC コードを使用する場合は、LANGDIR でも EUC メッセージを使用して下さい。


2000年以降のDATEフィールドの年を2桁で表示する

ACCELLマネジャーで、2000年以降のDATEタイプフィールドの Year を2桁で表示する場合コンフィギュレーション変数DATEFMT及びCENTURY_CUTOFF をあわせて設定する必要があります。

DATEFMTだけを、例えば YY/MM/DD のような、Year を2桁の設定にしても、CENTURY_CUTOFFが定義されていないと 2000年以降のデータについては4桁で表示されます。
CENTURY_CUTOFF は、西暦2000年以降の日付データを2桁で表示するためのコンフィギュレーション変数で、リリース 6よりサポートされています。
例えば、CENTURY_CUTOFF=25とした場合には、1925-2024の百年間が定義されます。

DATEFMT=MM/DD/YY、CENTURY_CUTOFF = 25 とした場合の例

入力値 (MM/DD/YY) 結果
(1/1/95) (1/1/1995)
(12/31/99) (12/31/1999)
(6/4/20) (6/4/2020)
(4/12/25) (4/12/1925)
(12/31/24) (12/31/2024)
(12/16/1919 ) (12/16/1919)
*4桁の年を入力の場合は、入力した値となる

DATEFMT 及び CENTURY_CUTOFF は、アプリケーションコンフィギュレーションファイル(デフォルトは $UNIFY/unify.cf)で定義して下さい。
また、環境変数でも設定が可能です。

[例] CENTURY_CUTOFF=25;export CENTURY_CUTOFF


Unify ACCELL/SQL for ORACLE のゼロ長文字列の取り扱い

ACCELL/SQL R.6.3 より、LEN0NULLコンフィギュレーション変数がORACLEに対してサポートされるようになりました。

LEN0NULL コンフィギュレーション変数は、ACCELLでのゼロ長文字列を NULLにコンバートするかどうかを設定するものです。
LEN0NULLの設定値と動作は以下の通りです。
 

LEN0NULL=TRUE --> ゼロ長文字列を NULL値として取り扱う
LEN0NULL=FALSE --> ゼロ長文字列を 非NULL値として取り扱う。
(ゼロ長文字列のまま)

ACCELL/SQL for ORACLE R.6.0 までは、全てゼロ長文字列はNULL値として取り扱われていましたので、R.6.3以上にバージョンアップした際に、ゼロ長文字列の取り扱いが以前のバージョンと異なるという問題が発生することがあります。
LEN0NULL=TRUE の設定で、R.6.0 までと同じ動作となります。
LEN0NULL は、アプリケーションコンフィギュレーションファイル(デフォルトは $UNIFY/unify.cf)で定義して下さい。
また、環境変数でも設定が可能です。

[例] LEN0NULL=TRUE;export LEN0NULL